こんにちは、折り紙男子のママあおいです☆
本日は折り紙のてるてる坊主の作り方を紹介します。6月梅雨の季節には大活躍しそうなカワイイ作品です。
更に簡単で子供が喜ぶ人気の折り紙作品も大公開です。
ぜひ、子供と一緒に楽しみながら作ってみて下さいね。
てるてる坊主の折り紙折り方で簡単な作品を紹介♪1人で作れるよ。
毎年6月に梅雨入りすると、子供が楽しみにしていたイベントや遊びの予定が雨で中止~(><)なんて事になっちゃいますよね!?
夏休みに旅行の予定を入れたら、台風が~!!なんて事も!?管理人あおいは、かなりの雨女なので少し張り切ったイベントはことごとく雨にやられます(涙)
なので、雨や台風等の心配が多くなるこの季節には『てるてる坊主』を使った願掛けは必須です!!!!笑
ま、元から折り紙で何かを制作するのが大好きな長男なので、これすら楽しんでおりますが。
ティッシュで作るてるてる坊主を窓から吊るして~、でも良いのですが、幼稚園児には少し細かい作業が難しいと感じでしまう事はある様です。1人で上手に作れないと『キーーー!』ってカンシャク起こすので、折り紙で作れる簡単な平面タイプが我が家で鉄板ですよ☆
てるてる坊主に限らず、普段から折り紙でイロイロ作っている我が家でのポイントはこんな感じです☆
折り紙を楽しむポイントとしては、、、。
1.頑張れば子供が1人でも作れるくらいの難易度の物にトライさせる事。
これ、結構大事ですよ~♪『ママ、僕1人でこんなすごいの作れたよ!!!』って、達成感が息子の意欲を掻き立てています。笑
2.出来た作品は褒めちぎる
1人で作った作品を見せて来たら、ベタ褒めしましょ。こどもも得意になって、次々に新しい作品にチャレンジしてくれます。やっぱママに褒められるのが1番の栄養剤ですね☆
3.作った作品は、壁とかに飾ってあげる
上手に出来て、本人も気に入っている様なら短期間でもOKですので壁に飾ってあげましょう。毎日通りかかって、貼ってある作品を見ながらニコニコしてます♪
あおい家ではこんな感じで、折り紙タイムを続けています(^^)
てるてる坊主 折り紙の作り方(平面タイプ)
では、早速折り紙で作るてるてるぼうずを紹介します☆
用意する物
・お好みの折り紙1枚
・サインペン
・定規
・ボールペン
折り紙のてるてる坊主の折り方
1.折り紙を1枚用意します。
2.半分に折ってたら開きます。折り目はこんな感じですよ。
3.折り目の合わせて、真ん中に向けて折ります。
4.定規で3分の1ずつになる様に印を付けます。
5.印に合わせて、上から3分の1の点に沿って折ります。
6.写真の様に開いて折ります。上の部分は折り目より少しはみ出すくらいの位置です。
7.折り目に沿って、上部分を折ります。
8.頭部分の四つ角を裏側に折って角を取ります。
9.サインペンで可愛く顔を書けば完成です♪
10.違う色で沢山作れば、楽しく賑やかな飾りにもなりますね☆梅雨のジメジメ気分を吹き飛ばせ~♪
子供が喜ぶ折り紙 簡単で人気のおすすめ作品集♪
今回紹介した「テルテル坊主」は簡単な工程で、幼稚園児や保育園児のこどもでもカンタンに作れる作品です。
なので、そのお年頃の小さい子供達でも作れる様な別の折り紙作品もいくつかここに記事リンク貼っておきますね☆お時間あれば、これらもチャレンジしてみて下さいね♪
3歳、4歳、5歳くらいの男の子、女の子が楽しく作業出来そうな物を集めました~。
●可愛い&簡単シリーズからイヌ&鉛筆&チューリップです♪
●男の子が喜ぶ&遊べるシリーズから電車&恐竜&ロケットです☆
いかがでしょうか?気に入った物があれば、作ってみて下さいね(^^)
もし、コドモが小さくて1人でうまく折れない場合は、ママがところどころで手伝ってあげましょうね。
我が家は5歳の長男が折り紙が大好きで良く作るので、「男の子が好きな作品」ばかり集めた本を購入して作っていますよ。
折り紙の本にも対象年齢がしっかりあるので、選び方も肝心ですよ。
もし1人で出来る!という事を重視するなら,対象年齢ぴったりか、少し低目の方が作りやすいですよ。
写真が多くて、文字が少ない方が、子供自身が感覚で作れるので良いかと思います。
これ、おすすめですよーーー。
↓ ↓
3・4・5才のおりがみ 入学までにおぼえたい (主婦の友αブックス) [ 主婦の友社 ]
|
折り紙てるてる坊主の作り方まとめ
梅雨の時期には、活躍してくれそうな折り紙のてるてる坊主の作り方を紹介しました。
折り方も易しいタイプなので、小さい子供でもOKです!ぜひ、親子で作ってみて下さいね☆