お歳暮とは、一年間の感謝を込めて贈るものです。
お世話になった方に、年の暮れに贈ることから「お歳暮」という名前がついています。
毎年、年の暮れに慌ててお歳暮を用意する方もいますよね。
そこで、今回はお歳暮を贈る適切な時期や選び方をまとめてみました。
お歳暮について悩みがある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お歳暮やお中元のお礼状はどう書く!?必須のマナーとは?
そもそも、お歳暮を贈るのはいつが適切なのでしょうか。
お歳暮は本来、12月13日から12月20日までに贈るものだとされています。
12月13日は正月始めと呼ばれ、お正月の準備を始める日です。
その為、年末のご挨拶でもあるお歳暮はこの日から贈るのが適切なんですね。
12月20日を過ぎると、年末の準備など忙しくなります。
ですから、20日までに贈るというマナーになりました。
しかし、現在ではデパートの早期割引などの影響で11月に贈ることも多いですよね。
食品でない限り、早いことに問題はありません。
むしろ、遅くなると引っ越しや帰省に重なって迷惑になってしまうことがあります。
遅くても、12月20日までには贈るようにしましょうね。
また、お歳暮を贈り逃すこともありますよね。
その場合は、関東と関西によって対応が違います。
関東の場合は、お歳暮ののし紙を「お年賀」に替えて1月7日までに発送します。
関西の場合は1月15日までに同様の手順で発送しましょう。
いずれも、間に合わなかった場合は2月4日までに「寒中見舞い」として贈りましょう。
また、お歳暮を頂いた場合は忘れずにお礼状を出しましょう。
本来ならば縦書きで封書にしますが、横書きやはがきでも大丈夫です。
贈ってくれてありがとう、の気持ちが伝わるようにしてくださいね。
お礼状の構成ですが、
2.時候の挨拶
3.お歳暮についてのお礼
4.贈ってくれた人の健康を気遣う言葉
5.結語(敬具、など)
最近では、お歳暮のお礼状も無料のテンプレートがあります。
何を書けば良いか分からないと言う方は、そちらも参考にしてみてください。
また、友達同士などであればイラストを添えるのも人気です。
冬なので、みかんや雪のイラストなどが定番ですね。
また、お歳暮の相場ですが、大体3000円~5000円です。
お花が好きな人であればフラワーアレンジメントがオススメです。
また、年末に贈るのでみんなで集まって食べられるものが人気です。
少し高い鍋の材料など、たくさんの人数で食べられるものを選んでみましょう。
知ってますか?お歳暮やお中元・お年賀を送る意味とは?
さて、皆さんはお歳暮やお中元の意味を知っていますか?
何となく、お盆の時期や年末年始の贈り物、ぐらいのイメージでいる人もいますよね。
せっかくなので、それらの意味についても合わせて知っておきませんか?
まず、お中元です。
お中元とは、日頃お世話になっている方々や目上の方に贈るものです。
「半年間お世話になりました」というお礼の贈り物です。
また、お中元とは夏に贈るものですよね。
夏といえば、体調を崩しやすい季節です。
相手の健康を願う気持ちも込めて、お中元というものができました。
お中元は元々中国の文化で、祖先の供養の為に行っていました。
それが日本に入って来て、お盆と合わさって今の形になったんです。
お中元のシーズンは7月の頭から8月の中頃。
その時期に美味しく食べられるもの、健康を願うものを贈る習慣があります。
なので、冷たいそうめんやゼリーなどのお菓子を贈るんですね。
次に、お歳暮です。
お歳暮は元々、年越し前の御霊祭です。
祖先の霊に塩鮭や数の子をお供えしていました。
そのお供え物を娘の嫁ぎ先に送っていたのが、いつしかお歳暮になりました。
お歳暮はお中元と同じで日頃の感謝を伝えるものです。
ですが、お中元は「半年間」のお礼で、お歳暮は「一年間」のお礼です。
年末に贈るものなので、親戚が集まってみんなで食べられるものが人気です。
ちょっとお高い鍋の材料やハムが人気なのも、そういった理由からなんですね。
また、お中元とお歳暮を両方贈らなければいけないと思っている人もいますよね。
実はそんなことも無いんです。
お歳暮で一年間の感謝を伝えられるので、お中元は贈らなくてもマナー違反ではありません。
でも、できれば両方贈った方が感謝の気持ちは伝わりますよね。
無理はしなくて良いですが、できればちゃんとした贈り物をしましょうね。
お歳暮お中元お年賀の違いまとめ
お中元やお歳暮にそんな意味があるとは、私も知りませんでした。
それでは、今回のおさらいです。
・間に合わなかった場合は、お年賀として贈る
・それも間に合わない時は、寒中見舞いとして2月4日までに
・お礼状は忘れずに出すこと
・お中元とお歳暮の両方出さなくてもマナー違反ではない
の5つですね。
特に、お中元とお歳暮を両方出すのは個人では少ないです。
会社であれば当たり前ですが、個人の場合はお歳暮がメインですよね。
その分、一年間の思いを込めて、できるだけ良いお歳暮を贈ってみましょう。
よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村