こんにちは、管理人のあおいです。
入学祝いのお返しを贈ろうとした時に、のし(熨斗)のかけ方や表書きをどうしたら良いか悩んでいる方必見です!
本日は、「のし」の基本を分かりやすく説明します。
のしや水引きの意味や結び方、入学内祝いの熨斗の選び方と書き方、内のし外のしの違いについて徹底解説します。
これでアナタも、熨斗のお悩み解決ですよ~♪
入学祝いのお返しのしについて.熨斗.水引きの意味や結び方
入学祝いを頂いた方に、入学内祝いを贈ろう!と、思ったものの。デパートで「のしはどうしますか?」と聞かれて「はい!?」なんて事はありませんか?
良く贈り物にかかっているアレです、アレ!!
でも、実際のところ、きちんと意味や用途を理解してない方も多いのではないでしょうか?
実は管理人あおい自身も、「のしはどうしますか?」に直面するまで、見た事あるけど意味は良く分かっていない人の代表的なヒトでした 焦
本日は、そんなお困りの方々に、堅苦しくなく、簡単に「入学内祝いを贈る場合の熨斗の基本」を紹介したいと思います☆
のし紙とは?
そもそも「のし紙」って何なのでしょうか?私はそもそも、そこから意味不明でしたので(><)
ひとまず、下の写真を見て下さい。こんな感じの包装紙をギフトにかけますよね?この紙の事を「のし紙」って言います。
そして、②の紐みたいな物を水引きっていいます。で、①の蝶結びの右上にある物がのしです。これらを印刷した簡易的な物を「のし紙」って言うんですね。
実際には水引やのしをつけていなくても、のし紙を品物にかけることで、「改まった気持ちでお贈りします」という意思表示をします。
デパートのギフトや、NET通販でのギフトで使われるのは、こののし紙がほとんです。
ですので、この記事はのし紙をベースとして紹介して行きますよ(^^)
のし紙は用途によって、印刷されている水引の色や種類が様々なんですね。
なので、贈る目的や物によって使い分ける必要があるので、要注意ですよ。
では、「入学内祝い」でギフトを贈る時の「のし紙」は、どの様な物を選べば良いのでしょうか?
●入学祝いのお返しでのしの選び方
・水引きの選び方
色→紅白
結び方→蝶結び
蝶結びって、一度結んでも、紐を引っ張れば何回でも簡単に結びなおせますよね?
入学も同じなんですね。小学校から中学校、高校、大学と、“何度あってもおめでたいお祝い”ですので、何度でも結び直せる「蝶結び」の水引きを選ぶって訳なのです!
ちなみに「結婚祝い」「快気祝い」など、その人にとって“何度も繰り返したくないお祝い”には、簡単にほどけない「結び切り」の水引きを使います。
ここは間違えない様に注意して下さいね~!!できれば結婚は一生に一度で済ませたいものですもんね 笑
入学内祝いでのしの書き方(短冊の表書き.のし下段の名前)
ではでは、次は実際にのし紙の記入に仕方を解説して行きましょう♪
①はのし、②は水引きまではOKですよね?②は紅白の蝶結びをチョイスして下さいよ~♪
●③の表書き上段(水引の結び目よりも上)には、「入学内祝」または「内祝」と記入しましょう。どちらでも大丈夫ですので、全体のバランスを見て好みの方を選んで頂いて良いかと思います。
●④の表書き下段(水引の結び目よりも下)には、お子さまの名前を入れましょう。親の名前ではなく、実際に進学するお子様の名前ですのでお間違えなく。
子供の名前を書く時に悩むポイント
・下の名前だけ?それともフルネーム?
→きちんとした決まりやマナーは無いので、お好みでOKです。ですが、小学校への入学祝いのお返しなら、少し可愛らしいイメージになる下の名前だけを。
中学以降になると、しっかりした印象を与えられるフルネームを記入するパターンが多いですよ♪ご参考までに☆
そして余談になるかもしれませんが、、、。
実際に表書きを書く時に使うペンも重要ですよ。
× 消えるペン
× ボールペン
× 水性ペン
これも決まりって程ではないですが、やはり消える系や水に滲む系はよろしくないかと思います。
○ 油性の黒ペン
やはり、見栄え的にも機能的にも油性マジックがベストですよ(^^)
最近消えるペンが流行っているだけに、一発勝負の油性マジックは緊張しちゃうかもしれませんが 笑
こういった正式な物には油性マジックなら間違いなしので、ぜひ書く時には使用してみて下さいね!!
内のし外のし違い.内祝いに適しているのはどちら?
これで、のし紙の書き方はOKかと思います!!ですよね!?焦
ですので♪今度は、そののし紙をかけるには「内のし」か?「外のし」か?の疑問のお答えしていきますね。
そもそも、品物にのしをかけるときは、2つの方法があります。
デパートやネットショップで贈り物を購入する時に選べるので、きちんと意味を知っておかないと困ってしまうのです!
●外のし→包装紙の上からのし紙をかける(のしが外から見えている)
●内のし→品物にのしをかけてその上から包装紙をかける(のしが内側に隠れている)
入学祝いお返しの“のし“は基本的に「内のし」が良いですよ。
外のしは表書きが見えてわかりやすいので、贈りものを強調したいときに使われます。
反対に内のしは、包装紙でのしが隠れてしまうので、控えめな贈りものに適しています。
入学祝いのお返しは内祝いなので、内のしにするのが適しています。
ちなみに内祝いとは、もともと「自分におめでたいことがあったのでおすそ分けしますよ」という分かち合う意味合いでした。
現在ではお祝いに対してのお返しを贈ることを「内祝い」と捉えられるようになっています。
つまりは相手の喜び事をお祝いするものではないので、入学祝いのお返しには控えめに見える「内のし」のほうが基本的には適しているんですね~。
☆プラスの気遣い☆
せっかく頂いた入学祝い。きっと贈って下さった方は、お子様の成長を喜んで進学を本当にうれしく思っているに違いありません。
ですので、内祝いを贈るのであればお子様からのお礼のお手紙とか、最近の写真を一緒に差し上げるときっとニコニコ笑顔で喜んでくれるはず。
ランドセルを頂いたなら背負っている子供の写真、勉強机を頂いたなら、机の一緒の写真なんかを撮るとプレゼントをした方も嬉しいですよね。
最近ではメールや電話が多いですが、直筆のお手紙や写真等の形に残る物でのお返しも良いものですね(^^)
ぜひ、内祝いを贈る際にはプラスしてあげると相手も更に喜んでくれるはず。お試し下さいね♪
入学祝いお返しのしについてまとめ
最後におさらいです(^^)
②表書きの名前は、子どもの下の名前かフルネームを書こう。
③表書きの上側は「入学内祝い」か「内祝い」を書こう。
ぜひぜひ、参考にして頂けましたら幸いです♪
よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村