こんにちは、折り紙男子のママ管理人あおいです。
折り紙の七夕飾りから『彦星と織姫の顔』の折り方を紹介します☆
簡単なので、幼稚園や保育園児の子供と楽しみながら親子で作ってみて下さいね♪
七夕に織姫と彦星の折り紙を簡単に作ってみる!
7月7日は七夕ですね☆普段折り紙を折らない様なご家庭でも、この時ばかりは家族で折り紙タイムをするなんて事もあるのではないでしょうか?
七夕飾り=折り紙で手作りって、昔ながらの定番ですからね(^^)管理人あおいも小さい頃は、近所で笹の枝を取ってきて七夕飾りを作ったものです♪
でも、大人になってから我が子の為に久々に笹飾りを作ろうと思ったら、、、『あれ、飾りの作り方忘れちゃった~。』って、なりませんか?
実は私も、長男と一緒に飾りを作る様になるまでは、すっかり折り方なんか忘れていました!!同じ様なママさん、パパさん、多いのではないでしょうか!?
今回は、七夕の日に笹の葉に飾りつけをする『折り紙で作る七夕飾り』の中から、『織姫と彦星の顔』の作り方を解説していきますよ~!!
織姫と彦星の折り方にも沢山種類はあるかと思いますが、今回は可愛い平面タイプのものを選んでみました☆
胴体の部分はカンタンな星の折り方を参考にしてみて下さいね!
かなり、久々に長男と一緒に制作しましたので、懐かしい気持ちでいっぱいになりました♪
ぜひ、皆さんもこの記事を参考に思い出しながら作ってみて下さいね☆
折り紙の織姫と彦星の折り方(顔)
では、早速『織姫と彦星の作り方』を紹介します☆
〇用意するもの
・黒か茶色の折り紙各1枚(髪の毛の色になります。)
・サインペン
・飾り用のシールや、折り紙(必要であれば)
〇織姫と彦星のカンタンな折り方
1.折り紙を1枚用意します。
2.三角に折ります。
3.もう一度三角に折ります。
4.広げます。
5.真ん中の線から少しだけはみ出す様に折ります。
6.もう1回折ります。
7.更に折ります。
8.白い部分の両サイドに3分の1部分に点を打ちます。
9.8で書いた目印に合わせて3分の1部分で折ります。
10.ひっくり返します。
11.下の角を上に向けて折ります。
12.角部分を少しだけ折ります。
13.表に戻します。
14.両サイドの角部分を裏側に折ります。
15.サインペンで顔を書きます。お好みで冠や、リボン等を書いたり貼ったりしてもかわいいですよ☆
16.胴体部分の星と合体して糊付けしたら完成です♪
さてさて、次は『彦星』の作り方です。織姫と途中までは同じなので、前半部分は省略させて頂きますね☆
〇彦星の顔の折り方
1.13の手順までは織姫を参考に作ります。
2.裏にして両サイドの角を後ろに折ります。
3.髪の毛の下の部分を少し折ります。
4.表に戻してサインペンで顔を書いたら完成です!
5.同じく胴体の星を付けてみましょー。
2人並ぶと可愛い織姫&彦星の完成ですね(^^)
胴体部分の星は、下記の記事を参考に作ってみて下さいね☆この星の作り方は、単純手順でモーレツにカンタンです!小さい子供でも1人で楽々作れておススメですよ☆
↓ ↓ ↓
チェック
七夕飾りを折り紙で 作り方色々大公開
最近では売っている七夕飾りとかもありますし、きっと幼稚園や保育園でも作っているかもしれないです。
でも、家庭で作る醍醐味もありますよね(^^)我が家では、幼稚園で習った様々な七夕の折り紙飾りを、得意気にママに教えてくる長男5才が可愛かったです☆
元々、折り紙が大好きな長男だったので、もちろん七夕飾りもノリノリで作っておりました。
なので、今回ご紹介した「オリヒメ&ヒコボシの折り方」以外の作品も沢山作ったので、どんどんシェアさせて頂きますね♪
☆折り紙で作る七夕飾り作品集☆
・ちょうちんの折り方
・貝殻の折り方
・吹き流しの作り方
・星の折り方
・天の川の折り方
もし、コドモが小さくて1人でうまく折れない場合は、ママがところどころで手伝ってあげましょうね。
我が家は5歳の長男が折り紙が大好きで良く作るので、「男の子が好きな作品」ばかり集めた本を購入して作っていますよ。
折り紙の本にも対象年齢がしっかりあるので、選び方も肝心ですよ。
もし1人で出来る!という事を重視するなら,対象年齢ぴったりか、少し低目の方が作りやすいですよ。
写真が多くて、文字が少ない方が、子供自身が感覚で作れるので良いかと思います。
これ、おすすめですよーーー。
↓ ↓
3・4・5才のおりがみ 入学までにおぼえたい (主婦の友αブックス) [ 主婦の友社 ]
|
七夕の織姫と彦星の折り紙で簡単な作り方まとめ
今回は、折り紙で作る七夕飾りから「七夕飾りのおりひめとひこぼし」をご紹介しました☆
子供向けのカワイイ作品です。保育園児、幼稚園児のこどもがきっと喜んでくれるはずですよ♪
ぜひ、親子で折り紙タイムをぜひぜひ楽しみましょうね。