大掃除で知っておきたいコツとは?断捨離のポイントをご紹介!

そろそろ気になりだす大掃除のこと。
世の中、気が早く年賀状の販売や御歳暮のカタログが家に届いたり…
なんだか…「もうそんな時期?」とちょっと心がざわざわする人いませんか?
そうです!着々と年末が近づいています!
新年はすっきりした部屋で気持ちよく迎えたい!
と、毎年思っているのになかなか始めるまでに色々考えてしまって、ちょっとおっくうになって先延ばしにしてしまう・・・

わかりますよ~本当に・・・もはや、そろそろ始めないと・・・・と
脅迫概念的になり、目の上のたん瘤状態になってしまうのです。
片付けに対して苦手意識を持っていたりすると、余計に見て見ぬふり状態に・・・
気づけば、年末がすぎて新年に!
来年はちゃんと計画的に頑張って掃除しよう・・・
ちょっと子供の夏休みの宿題状態ですよね(^-^;

我が子は毎年8月31日にごそごそやりだし、初めの授業までに仕上げれば良いから!
と、意味不明なことを言いつつ、毎年ドリルを丸写しする作業をなぜか
私がしていましたっけ・・・・(;^ω^)

そんな娘の宿題のように毎年過ごしてはなりません!
断捨離しつつスッキリ片づけ!
今年こそは理想のお部屋で新年を迎えましょう!

断捨離って何?

断捨離とはそもそも、修行の一環として生まれたものなんだそうです。
結構興味ある人も多いと思いますが
断捨離とは、「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」
という意味をあらわす整理法のひとつ。
この3つを実践することで、本当に必要なものだけしか持たないシンプルな暮らしができる…
これこそが断捨離の極意なんですね~と、

断捨離は、実は「心の整理」ともいえるのです。
私の友達が断捨離コーディネーターなるものをやっています。
看護師からの転身です。暫く会わないうちに!
断捨離のコーディネーターの方の講座を聞いて「心の整理」というキーポイントに感銘を受けて、部屋の中を見渡したら当時の彼女にとっては「必要なもの」「不要なもの」がしっかり見えてきて断捨離!一緒に「心の整理」もできてとても前向きになったとか・・・素敵な話ですよね(^J^)
捨離の最大のポイントは、ものと向き合うというよりは、自分の心と向き合うこというこということなんですね。

掃除が苦手な方でも簡単な大掃除のコツ!片付ける順番に注目!

さあ、おっくうがっていても何も変わりません!
さっそくスッキリした部屋をイメージして断捨離大掃除始めましょう!
片づけが苦手な人でも簡単に断捨離をすすめるためのコツをご紹介します。

1.大きなゴミ袋を用意しておく。

ゴミ袋は何枚か用意しておきましょう。燃えるゴミ・燃えないゴミ分けていきます。
いちいち捨て方を悩んでいると無駄に時間がかかってしまい
片付けよう!とういテンションが下がっていってしまいますから。

2.断捨離する場所を決める

どこから片づけを始めるかまず決めましょう!
小さい範囲から行っていくと、プチ達成感を感じて
「おお~こんなに片付いた!」「こんなに今日は頑張った!」と
ぐぐっとテンションあがりますよね(^^)/
大事なのは「まだこんなに…」ではなく、「今日はこんなにできた!」
このポジティブな心構えが大事なんです。
「明日も頑張っていこう~!」って気持ちになるわけです。
断捨離したい場所を書きだすのもおすすめ!
終わった場所を消していけば片づけたのが目に見えて分かるので、
片付けが楽しくなってどんどん掃除がはかどりますよ!

3.「使う?」「使わない?」の二択でシンプルに決めていく。

まずはシンプルに使うか使わないかの二択で決めて、
どんどんものを分けていきましょう!
使わないものは用意していたゴミ袋にバンバン投げ込んでいきます。
とは言え、すべてパパっと二択できるとは限りません。
捨てていいのかな・・・と迷うもtの絶対に出てきますよね。
本当に必要なものだとしたら普段から使っているはずですから
使っていないなら大丈夫な可能性大ですよね。
手放す勇気を持つことも大切ですよ。

それでも迷って判断できない時には一先ずよけておきましょう。
この時大事なのは見えないところにしまい込んではダメだということ。
目につかなくなると、また忘れてそのままにして・・・
同じことの繰り返しになってしまいます(^-^;
暫く、目につくところに置いて、それでも使わない場合は捨てちゃいましょう。
「使わない物」であることがはっきりして迷わずさよならできます。

4.カテゴリーごとに収納場所を決めるあげる

だいたい「使うもの」「使わないもの」の分別ができたら
カテゴリーごとに収納場所を決めてあげましょう。
そうすれば、探す手間もかかりませんから。
断捨離したはずなのに居心地が悪い部屋なってしまうのは
カテゴリーごとに収納されていなくて
どこにしまったのか、わからなくてイライラしてしまうんですね。
断捨離して物の収納場所を決めてあげれば
こういったイライラはなくなりますよ。
自分なりの過ごしやすい部屋のイメージを作って片付けを行うことが一番大事なんですね。

大掃除を短時間でできるコツは?一人暮らしの場合のやり方について

片付けがだいたい済んだらいよいよ大掃除です!
一人暮らしだからそんなに汚れていない?
いえいえ、一人暮らしでもちゃんと汚れます・・・・
一人暮らしだとお部屋の床や浴槽など普段使う場所は、ちゃんとお掃除するけど窓や玄関などはなかなかお掃除しませんよね。
大掃除は、普段やらない掃除箇所を重点的にお掃除していくことがポイントです。
上から下へ、中から外への順番で進めるのが掃除の基本です。
床掃除した後に電球の掃除などしたら埃が上から落ちてきて掃除のやり直しになってしまいますから。
時短大掃除のコツは進める順番を間違えないようにすること。
効率よく掃除をすすめるためのおすすめな順番をご紹介しますね!

1.窓ガラスの掃除をしよう!

窓ガラスの掃除方法
窓の汚れは実は内側と外側では汚れの種類が違います。
外側は花粉や砂、泥、黄砂、雨、車などが出す排気ガスなどなど
内側は手垢やホコリ、煙草のヤニ、油汚れなどですね。
違う種類の汚れですがなんと、新聞紙できれいになるんですよ!
新聞紙のインクが油分や手垢の成分を分解してくれるので、
洗剤を使用しなくても窓が綺麗になりますよ!
また、インクによって曇り止めやツヤだし効果も期待できるんですよ~
★鏡も同じようにキレイに出来ますので是非試してみてくだい。(^^)/

2.ベランダの掃除をしよう

窓がきれいになったのでついでにベランダも掃除してしまいましょう!
ベランダの床掃除は、掃除機を使います。
掃除機のノズルを丸いものに変えてそこにトイレットペーパーの芯をはめ込みます。
ひと手間かけたノズルで一気に埃や砂を吸い上げていきます。
使用後のトイレットペーパーの芯はゴミ箱に捨てるだけなので
汚いところは全く触らないですむからいいですよ。(^^)/
最後に物干しざおや壁、エアコンの換気扇などを拭き掃除します。
乾いたマイクロファイバー布巾で拭いた後に、濡れ布巾で拭くと
きれいさっぱりと汚れを落とせますよ!

3.台所・浴室・トイレに洗剤をかけておく。

台所周りや、浴室、トイレに洗剤をかけて置いておきます。
台所の汚れは重層を溶かした液に浸けておくと、綺麗さっぱり汚れが落ちますから、
暫く浸して放置した方が良いので最後の仕上げていくので
この時点でこの「かける」「浸ける」の作業をしておいてくださいね。

4.玄関のお掃除をしましょう

玄関は一番最後にお掃除をするのがいいですね。
中から出たゴミは、外からの出入り口の玄関へと流れていくので、
最初にお掃除してしまうと、埃が飛んできてしまい二度手間になってしまいますから。
玄関掃除にまたまた新聞紙の登場です!
床に軽く湿らせた新聞紙を細かく撒いていきます。
そうすることで、埃や砂を新聞紙がキャッチしてくれて埃が舞い上げるのを防いでくれます。
新聞紙を撒いたら、掃除機で吸い上げます。
ベランダ同様トイレットペーパーの芯をつけたノズルで行うと、掃除機が汚れずに済みますよ。

5.最後に頑固な汚れと勝負!

次に、浸けておいた台所や浴室、トイレの掃除を一気に仕上げます。
油汚れも浸けておいたから簡単に落ちますし、
浴室のカビなどもある程度のおいた方が簡単におちますよね!

大掃除コツ断捨離まとめ

いかがでしたか?
なかなかおっくうで大掃除に取り掛かれない・・・
それでもスッキリした部屋で新年を迎えたい・・・
思い切ってまず断捨離から始めてみましょう!
断捨離をすることで、部屋だけではなく
、今までの物との関わり方や、心の整理もできますから気分転換にもいいですよ!

片付いた部屋になったらきっと掃除をして奇麗にしよう!
という気分になりますから、大掃除に取り掛かれるのも以前よりは取り掛かりやすいはずです。
断捨離の良いところは、部屋が片付くのはもちろんですが、自分の意識が変わるところにあります。部屋を整え、心も整える。
これこそが断捨離の本当の目的なのです。
片づけをしながら心の中も実は整えて整理しているんですよね。

よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 家族ブログ 明るく楽しい家族へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。