公文と学研でどっちがいい?比較して幼児におすすめを解説(5才息子体験談)

こんにちは、幼稚園児ママのあおいです。

子供に公文と学研のどっちを選ぶか悩みますよね!?

年中息子を両方の体験クラスに参加させた時のレビューです。

2つの特徴を比較して幼児に入会させる時に選ぶポイントを解説します。

  

公文と学研でどっちがいいの?選び方が分からない。

 最近、我が家の長男(5歳年中さん)が、任天堂スイッチに激ハマりしまおりまして。寝ても覚めても頭の中は任天堂スイッチ一色に!!!(涙)

普段の生活スタイルが激変して、ちょっと心配になった管理人あおいは「何か他に興味を向けさせなければ!」「ゲームが無い場所に息子を連れ出さねば!」と、立ち上がったのです。

そこで、サッカー、空手、ダンス、学研、公文、等のあらゆる習い事の体験をさせました。その中でも、自宅に近くて通いやすく親は送迎だけで見学しなくてもOKという魅力に惹かれて本格的に入会を考えました。

 公文式と学研教室って違い分かりますか?

・どっちも幼稚園児から通えるお勉強系の習い事

・自習形式でプリントに取り組む

・宿題があって自宅学習もする

 管理人あおいは2つの違いがイマイチつかめず、知っていたのはこれくらいでした。あおい自身が小2~小5くらいまで、実家近くの学研教室に通っていたので何となくイメージはあるのですが、公文との比較となるとサッパリ、、、。

幸い自宅近くに2つの教室が存在していたのです♪そこで、実際に2つの教室に説明を聞きに行ってきました。すると、2月という季節柄なのかどちらも春の無料体験コースを開催中だったんですねー♪

無料大好き(^^)な、あおいは欲張って同時に学研と公文の両方の体験クラスに申込みました!嬉しい事にたまたま曜日がズレていたんですね。

・公文→火曜、金曜

・学研→月曜、木曜

これは、2つ同時に行けるぞ!と意気込んで参加表明したという訳です。で、どちらかには実際に入会をしようと考えていたので真剣に取り組み検討してみました♪

そこで、我が家の体験コースに参加した経験をレビュー記事にする事で、同じ様に悩めるママのお助け記事となれるのでは!?と思いました。なので同じ様に考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!!!

学研と公文を比較して幼児の息子に合う方を選ぶまでの経過。

 2月の中盤から、半月に渡って学研と公文の両方に通い続けました。どちらも週2回なので、平日はほぼ毎日になってしまったのですが、息子は意外にも大丈夫でした(笑)むしろ楽しいらしく毎日ウキウキと出掛けて行きました。

 最初の目的としては、「ゲーム離れを促したい」だったのですが、案外息子ウケも良かったので、早い段階でどちらかへの入会は心に決めました!

あおいは教育ママ系ではなく「子供は外で遊んで伸び伸び育ちなさい」的な思考です。勉強なんか大きくなれば嫌でもするんだから、小さい時期は好きな事をしたらいいべ!と。笑

ですが、息子が楽しんで通ってくれるなら別にお勉強系習い事もありだな。と思ったのです!小学校までに字とか書けたら良いと思うし。ちなみに、現在の息子は平仮名&カタカナの読みは完璧だけど書けないというものです。

で、実際に2つのクラスに参加してみて大きく違うなと感じたポイントを上げてみます☆

1.環境

まず、外的な事から言うと取り組む環境の違いでした。学研は先生の自宅を開放して行っているのに対して、公文はマンションの1室を公文で借りているらしく、自宅ではないです。あくまで塾の様な雰囲気ですね。

学研は、先生のご自宅って事もあり、本当に家です!(タンスとか日用品とかキッチンとか生活感バンバンです。)「近所のおばちゃんのお家に遊びに来た感覚」で勉強出来るって感じですね。

公文はマンション内の各部屋に所狭しと、長テーブル&椅子が並べられて、その前には先生用の机があります。壁にはお勉強ポスターやら貼ってあります。

環境は大きく違うので、これに関しては親や子供の好みになってしまうと思いますねー。

ちなみに、息子はこの段階での印象では断然学研派!!!でした(笑)学校の様な雰囲気は苦手みたいで、アットホームは自宅教室が良かったみたいです。

2.勉強のスタイル

これは、あくまで私が受けた印象です。どの教室も同じとは限らないのかもいれないけど参考になればです♪

とにかく公文式はプリントに取り組む枚数が圧倒的に多い!!!宿題も莫大な量を持ちかえってきます。4回の無料体験に参加している間に、こなしたプリントの量はこちらです!!(宿題含め全ての枚数です。)

プリントの内容はこんな感じです。参考までに~♪

それにしても、年中の幼稚園児が4回の体験クラスを受けただけで、あの量です。凄い量ですよね(焦)公文は同じ系統の問題を何回も反復練習の様に枚数をこなしていて、とにかく繰り返し行う事で頭にたたきこんでいるというイメージを受けました。

授業内では、自分の席でプリントに取り組んで、全部出来たら先生に見せに行ったり、分からない箇所を自ら聞きに行くスタイルです。

学研はこれに比べてしまうと、何だか物足りなく感じてしまうくらいプリントに取り組む枚数は少ないですね。ただ、無心で黙々と取り組むというよりは、1枚1枚のプリントの絵や意味を楽しみながらやっているイメージを受けました。

公文に比べるとのんびりマイペースです。量は全然少ないのですが、子供が楽しんでいた印象を受けましたね。自宅学習の際も、公文の宿題は追われながら1日のノルマを頑張っていて、学研は自分からニコニコ行っていたんです。
学研のプリントはこんな感じのものですよ。

ただ、勉強効果は!?と考えると、公文式の方が高いのかもしれないです。学研は楽しんで知育~♪公文は幼児のうちから学習習慣を!!!みたいなイメージの違いを感じました。

3.宿題の量!!

これが、1番の違いとも言えるかもしれないですよね。それくらい違う印象を受けたあおいです。

体験コース受講の中で、どちらも毎回宿題を持ちかえってきます。で、次回までに仕上げて持参するのですが。この量の違いがアッパレです!

まず学研は4枚でした。しかも、その日の授業で同じ物を行っています。その日やったプリントを自宅でも繰り返し行う事で、理解を深めるとの事。

ちなみに、息子は楽しいらしく帰宅すると、その日のうちに自分から取り組んでいてました。4枚なので30分もかからずあっと言う間に終わっています。

公文はと言いますと、実に対象的です。枚数でいうと1日30枚(60ページ)×日数分です。例えば金曜日に持ち帰ってきた宿題量は、土曜~月曜の3日分の宿題なので、90枚(180ページ)です。

公文は自宅学習をするのを前提の宿題を出してくるのですね。国語と算数と書き方的な3科目でこの量でした。体験期間は毎日この1日30枚のノルマ!?との勝負だった気がします(笑)

2日分の宿題だとこれくらいでしたよ。笑
↓ ↓ ↓

はっきり言って両極端!と感じましたが(笑)

でも、その後詳しく話を聞いてみたところ、公文も学研もどちらも「宿題量の増減の調節は可能」との事でしたよ☆その子のペースに合わせて、親が先生にお願いしてコントロールして貰う方が良いですね。

大きく3つに分けて違いをご紹介してみました。プリントを解くという自学自習のスタイルにも関わらず、通ってみると大きな違いがあって驚きの事実でした(笑)

宿題について詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみて下さいね♪詳しくレビューしてますよ。
↓ ↓ ↓
チェック

公文と学研のおすすめポイント(我が家の体験談)

 



 そんなこんなで、半月に渡って通った2つの体験コースを終えた訳ですが。

実際にあおいはどちらを選ぼうか、今まさに考え中です。結果的に、息子は公文も学研も楽しくウキウキと通いきる事が出来ました。

本人は「学研推し」ですが、公文も半月通い続ける中で、明らかに変化が表れ始めていたのでやめるのも少し惜しく感じている親心です(笑)

 どちらに通った事による効果かは分かりませんが、以下の効果が表れました!

・鉛筆の持ち方が正しくなった

・平仮名や数字の書きが出来るようになってきた

・自分の名前を書ける様になった

・毎日、自宅で勉強をする習慣が付いた

こうやってみると凄いなぁ、、、と感じました。最初は任天堂スイッチしか頭になかった息子にこんな効果が表れたのですから。(しかも無料で♪)

 とりあえずですね、もし無料体験コースを募集している時期なのであれば迷わず申込みしてみる事をおすすめします♪2つを比べて、違いを体験して、それで決めても間に合いますからね。体験で行う内容も、実際に入会してから行う内容も同じですから1回でも多く無料で受けた方がお得ですし☆

 管理人あおいは、おそらく学研教室に入会します。理由は子供が選んだからです!やっぱり、ここは大事だと思います。本人が自分でやりたい!って思った事の方が続くと思うのです。

でも、それとは別に公文の算数だけでも通わせたいな~♪なんて、親の欲も出てきてしまったりしています。計算がめっちゃ早くなるらしいですよ。笑

●ちなみに、学研&公文の個別体験レビュー記事はこちらです●
体験コースの説明会から先生の様子などを細かく口コミしております!今回の記事より更に詳細を知りたい方はぜひ読んでみて下さいね☆
↓ ↓ ↓
要チェック

公文と学研どっちが良いかまとめ

 今回は5歳の息子が、公文と学研の両方の体験教室に同時進行で参加した時のレビューをもとに、2つを比較してみました。

どちらにも、違った良さがありますね。そのご家庭の生活スタイル、子供のタイプや、親がどれだけ関われるか、あたりの考慮して選ぶと良いですね!

でも、実際に通うのはこどもなので、本人が「行きたい!」と選んだ方み決めてあげるのが、やる気継続には1番かと思いますよ♪

ぜひ、参考にして考えてみて下さいね☆

 よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 家族ブログ 明るく楽しい家族へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。