昨今話題のハロウィン!その由来や意味を知ってますか?

皆さんは、ハロウィンがどんなお祭りか知っていますか?

子供が仮装をしてお菓子を貰いに来るイメージですよね。他にも、仮装パレードする日だと思っている人もいるんじゃないでしょうか!?

実は日本では「企業戦略」として持ち込まれたイベントなのも知らない人も多いと思います。

ぜひ、今年はハロウィンの意味を知って、ハロウィンをより楽しみましょう♪

秋のお祭り!ハロウィンの由来を英語の単語から解説!!

ハロウィンとは、古代ケルト人のお祭りです。

古代ケルト人の1年の終わりは、10月31日でした。日本で言うと、大晦日ですね。

この大晦日と同時に秋の収穫祭を行っていました。

また、10月31日は生者の国と死者の国の境目が無くなる日でもあります。

日本の「お盆」のように、死者の霊がこの世に戻って来る日です。しかし、やって来るのは先祖の良い霊だけではありません。

悪霊悪魔魔女も現れ、悪さをするとされています。その悪い者たちから身を守る為に、人々はオバケの仮装を始めました。オバケの仲間だと思わせたり、怖がらせて追い払ったり。

古代ケルト人のお祭りでしたが、そのうちキリスト教と一緒になりました。キリスト教的には、ハロウィンを認める声とハロウィンを批判する声と、両方挙がっています。現代ではアメリカの民間行事となり、宗教的な意味合いは薄くなりました。

しかし、ハロウィンの仮装にはちゃんとした意味があるんです。プリンセスとかアニメキャラとか、コスプレではオバケから身を守れないですよ~。ちゃんと意味を分かった上で、仮装を楽しみましょうね。

「ハロウィン」の語源ですが、由来はキリスト教の言葉です。

「諸聖人の祝日の前夜」という意味の言葉で、「All Hallows’Even」という単語があります。

これを短縮して「Halloween」となりました。「Hallowe’en」と表記することもあります。

ハロウィン(10月31日)の翌日は、当然11月1日ですよね。その11月1日はキリスト教の「諸聖人の日」です。昔は「万聖節(ばんせいせつ)」と呼ばれていました。全ての聖人と殉教者を記念する日です。

カトリック教会では11月1日に定めていますが、他の教会では名前や日付が異なります。それでも諸聖人や殉教者を記念する気持ちは同じなので、多くの教会で諸聖人の祝日は定められています。

日本のハロウィンは、1990年代に東京ディズニーランドがイベントを行ったことで広まりました。その後、2005年にユニバーサルスタジオジャパンもハロウィンイベントを行いました。この二大テーマパークによる影響で、日本にハロウィンというものが持ち込まれました。

ただ、日本のものは元々宗教的な意味で持ち込まれたものではありません。日本は夏が終わったあと、クリスマスまで何もイベントがありません。すると、どうしても消費が落ち込みます。というのも、お祭りが無ければキャンペーンをしづらいですよね。

それに、バレンタインのチョコのような、イベントに関連した商品を作れません。なので、10月31日という日程も都合が良く、企業は売り上げを伸ばす為にハロウィンを輸入しました。

ただし今でも日本人のハロウィンへの認知は低く、興味が薄い人も多いみたいですね。

10月31日だけ!?ハロウィンはいつからいつまで飾る?

10月になると、ショッピングモールなどでもハロウィンの飾り付けをしますよね。ですが、ハロウィンの飾り付けに決まりはありません。いつから飾り付けても良いですが、早すぎると恥ずかしいですよね。

ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャパンでは、9月上旬から飾り付けています。それに合わせる家庭も多いですが、個人的には早すぎると思います。テーマパークが9月上旬から飾るのは、夏休み明けに客足が落ち込むことへの対策ですからね。

ハロウィンは10月の末なので、9月の上旬からだと少し早いかもしれないですよね。それに、これらの施設は海外から進出して来たものです。他のショッピングモールやテーマパークは、早くても9月の後半からです。

近所のムードにもよりますが、クリスマス程は定着していないイベントであることは覚えておきましょう。あまり早くに飾り付けると浮いてしまうかも!?10月に入ってから少しずつ飾り付けても、充分間に合いますよ(^^)

そして、日本には「お月見」というものがあります。日付は前後しますが、「十五夜のお月見」というものがあります。それが終わってからハロウィンムードに移行するのも良いでしょう。日本の月も大事にしましょうね。

それに、ハロウィンの定番であるカボチャ、ジャック・オ・ランタン。

プラスチックなどの作り物を買って来るなら良いのですが、カボチャで作る人もいますよね。そうすると、ジャック・オ・ランタンは長くても1週間もつかどうかです。

特に雨が降ると、すぐに腐ってしまいます。なので、電飾や置き物はまだしも、ジャック・オ・ランタンだけはギリギリまで出さない、作らないようにしましょう。

飾りの片づけですが、11月1日が一般的です。商業施設では11月からクリスマス商戦の始まりなので、グズグズしていられません。

ご自宅の飾り等も、ハロウィン当日が終わったら早めに片付けて、クリスマスの飾り付けをして楽しんでしまいましょうね(^^)

ハロウィンの由来や意味まとめ

いかがでしたか?ハロウィンとは、本来とても大切な行事です。楽しむことも大事ですが、意味を知った上で楽しめるともっと素敵なものになります。

それでは、今回のおさらいです。

・元々は古代ケルト人のお祭り

・「諸聖人の祝日の前日」という意味

・飾り付けは9月後半から10月頭に始める

・ジャック・オ・ランタンはギリギリまで作らない

・片付けは終わったら早めにする

の5つですね。

日本では、海外のお祭りをただ楽しむだけのものに改変する傾向があります。楽しむのは良いことですが、そのお祭りに敬意を持つことだけは、忘れない様にしたいものですね。

よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 家族ブログ 明るく楽しい家族へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。