節分豆まきの掃除は戦場か!?家の中の後片付けで鬼化したのは私だった件

こんにちは、節分の豆まきではリアル鬼化するあおいです。

節分の豆まきは子供には楽しいイベントの1つですよね。

親も子供のはしゃぐ姿を見て顔が緩むはずですが、、、本当にそれだけですか!?

豆まき後の悲惨な家の中に、顔がひきつるママも少なくないです。

少なからず、我が家では豆まき後に私が鬼化するイベントです(涙)

今回は、豆まき後の掃除を少しでも楽に行うアイディアと我が家を例にご紹介します。

節分の豆まきは掃除が大変過ぎてやりたくない

節分の豆まきと言えば、子供達はすごく喜んで微笑ましいイベントの1つですよね。もちろん、我が家でも毎年ワイワイと鬼退治しています。

ですが、世のお母さん方がその後悩むのが「豆の後始末」ではないでしょうか?

全て拾ったつもりが部屋の片隅から豆が現れる数ヶ月、、、

ひどい場合は、翌年の節分近くになってもまだ豆が現れる、、、

あぁ、、、。豆の呪縛から解放される時はいつ来るのか!?

そこで、節分の豆まき後に、室内のお掃除を楽にする方法をご紹介させて頂きますね。

下準備編

●床に新聞紙を敷き詰める
後から広い集める手間を経験できます。新聞紙を床に敷いて、片付けの際にはまるめてポイするだけ。

●あらかじめ邪魔な物をどけて広い空間を作る
細かい豆が入り込むと、取り出すのに面倒な物はあらかじめ撤去しておくのが吉です。
この一手間は大事ですよ。ペン立てや小物類を入れるカゴなど、地味に面倒ですから。

●掃除機やほうき、ごみ袋のスタンバイ
最初に準備しておいた方がスムーズに片付けをスタートできます。

●子供達に『豆まき禁止区域』を伝える
寝室や、赤ちゃん部屋など、豆の侵入が許しがたい空間は最初に『ここは絶対にまくな』と威嚇しましょう。

●後片付け戦利品を準備する
豆まきが終わると共に、子供のテンションは落ち着き、片付け時にはスリープ状態で起動しません。
掃除に参加させる為には、時には戦利品を用意する必要もあります。

これらの下準備を行って、少しでも後片付けの手間を経験して下さいね(^_^)

あおい家の場合

1.新聞紙を敷いたらビリビリに破いて紙吹雪にされた

2.邪魔になりそうな物をどけようとしたら、何故か阻止しようと抗戦してきた

3.ほうきをスタンバイしたら、振り回してコップの飲み物をぶちまけた

4.豆まき禁止区域と伝えた場所に集中砲火を受けた

5.戦利品のお菓子を食い逃げした

ご参考までに。似た傾向のお子様がいるご家庭では、対応策を練りましょう。

節分豆まきを家の中で行ったが地獄絵図だった

後片付けが大変とは言え、子供がはしゃいで豆まきをする姿は実に楽しそうです。見ているこちらもニコニコしてしまいますよね(^_^)

我が息子も、壊れた機関銃のごとく豆を乱射しています。

歯止めの効かないテンションになる事も多々あるかもしれませんが、1年に1度のイベントなので、心は広く笑顔で乗り切りたいものですね(笑)

では、具体的な豆まきの後片付けはどうしたら楽に行えるのでしょうか?

豆まき後片付け楽ポイント

●豆は小分け袋の物を使用する
小さい袋に入った小分けタイプは、踏んで割れた豆が散乱する事もないです。後で食べる場合も衛生的で優等生!

●豆は落花生を使用する
小さい豆に比べたら、大きめの為に拾いやすいのが特徴。ビニールの小袋を投げるのが雰囲気に欠けるわ!というご家庭はぜひ。

●掃除機でババッと吸う
掃除機のタイプやパワーによるかと思いますが、掃除機でババッと吸い込む家も多いとの事。豆吸って壊れませんかね(笑)心配な場合は、豆は拾った後にカスやコナを吸いましょう。

●ほうきを使って集める
原始的ですが1番効率的なのでは?ただし最近のご家庭では、ほうき&ちり取りを所有してない事もあるようです。この際、100円SHOPでも構いませんから購入して下さい。

●部屋を1ヶ所に決めて行う
これ、かなり効果的。掃除場所が1部屋で済むならママ的にもかなり負担減りますよね。子供が許してくれれば、ぜひ採用してみて下さい。

投げる物を集めやすい形状にする方法、場所を限定する方法が有効ですよ。

掃除手段はなかなか楽が出来ないので、地道に手で拾ったり、掃除機やほうきを使うしかないです。なので、事前準備や投げる物を区分する事が大事なのです。

あおいの場合

掃除機をこよなく愛する私。

毎日の掃除で愛着わきまくった掃除機に豆を吸わせる事に抵抗がある。

もし壊れでもしたら、どうするのよ。

もはや愛犬の様な存在、旦那よりむしろ相方に近い。

そんな掃除機に『豆なんか吸わせてなるものか!!!』

と、いう思考に。結果的に、我が家での豆は手で拾う事になりましたとさ。

では、最後の章では子供に後片付けを手伝って貰うテクニックをご紹介します(^^)

節分豆まき後片付け係は子供に任せた!

さて、実際の豆まきでは子供はどうなるのでしょうか?(我が家の五歳男子の場合)

・無駄にテンション高い

・豆まき機関銃と化す

・親の警告を聞き入れない

・豆まき禁止区域にも潜入

・落ちた豆を踏み潰しゲラゲラと笑う

母、リアル鬼と化す。

と、いう具合ですね。(ご家庭により差はあるかと思います。)

では、この男子の有り余るエネルギーを片付けに向けさせる事は可能なのでしょうか?

子供に片付けを手伝わせる策

●豆まきの豆を【お菓子】にして、拾った分は自分のおやつにする。
最近では豆まきなのに、お菓子をまくというご家庭も多いらしいですよ。お菓子まきで鬼が払えるかは不明ですが、母達の苦肉の策なのでしょう。●兄弟や友達と拾った数を競わせる
豆拾い自体をゲームにしてしまえば、盛り上がって懸命に拾ってくれる事間違いなしです。●ご褒美をあげる
単純ですが、これが子供にとっては動く糧となるのです。ご褒美は何でも良いですが、ジュースやお菓子等の可愛らしい物で十分ですよ。●次の獲物をチラつかせる
豆の片づけが全部終わったら「恵方巻き」があるよ!等と、子供が嬉しい次のイベントをチラつかせつ事で、お手伝いを促しましょう。

この様に、何か子供が片付けたくなる様に仕向ける事もポイントですね。

もちろん、何もしなくても普通に掃除を手伝ってくれるのが理想的な姿ですが。なかなかそうもいかないのが現実ですからね。

子供達のパワーは際限がありません。普段、家の中を散らかすなと言われているお子様程、豆まきで暴走するかもしれません!?

有り余ったパワーは、上手に豆まきの後片付けに向けさせる事が出来れば、節分も大成功!!母の勝利です!?

皆さまも、ぜひお試し下さいね♪

節分関連の記事はこちら☆

節分や豆まきの由来を子供向けに簡単に分かりやすく伝える方法

本日は、今まで書いた「節分」にまつわる記事のまとめページを作成してみました☆ 子供関連の内容の記事が多いですので、子育て中のママはぜひチェックしてみて下さいね! 折り紙、豆まき、子供向けに由来を説明したり、、、ぜひご覧ください♪

まとめ

今回は節分の豆まきで、後片付けを楽に行うポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?

お掃除含めて、楽しめるイベントに出来たら嬉しいですよね。

ぜひ、皆さんのご家庭でもチャレンジしてみて下さい。

よろしければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 家族ブログ 明るく楽しい家族へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。