七五三の着物はピンからキリまで!?購入額の相場は?

皆さんは、七五三はどんな衣装で迎えましたか?

昔は着物がほとんどでしたが、最近ではドレスなど子供の好みで選べますよね。

それでも、七五三は着物を着せたい人も多いですよね。

そうなると気になって来るのがお値段だと思います。

安い着物は薄っぺらいし、一回しか着ないのにあまり高いものを買うのも嫌ですよね。

年齢によっても違いますが、ピンからキリまであるので選び方は各家庭次第です。

この記事では、七五三の着物について簡単にまとめています。

七五三の着物の販売ってどこで取り扱ってる?人気のお店は?

まず、着物の値段の相場です。

年齢によっても変わるので、かなりざっくりとしたものです。

女の子の場合

・3歳 5000円~15万円

・5歳 あまりお祝いしません

・7歳 2万5千円~40万円

と、かなり幅が広いです。

安いものはポリエステルなどでできており、扱いは楽ですが薄めです。

余程アップにしない限り写真では目立ちませんが、一生に一度の晴れ舞台ということは考えてあげまたいですよね。

また、着物だけでなく小物も必要なので、それも合わせて選びましょう。

着物だけ気合いを入れて高めを選んでも、帯や草履がチープな感じだとチグハブですからね。デザインやブランドなども幅広いので、子供の好みで選ばせてあげるなら購入をオススメします。

男の子の場合

男の子ですが、女の子よりは幅が狭いです。

・3歳 1万円~24万円

・5歳 1万5千円~24万円

・7歳 あまりお祝いしません

女の子より幅は狭いものの、3歳の底値はこちらの方が高いです。

女の子と同じく、安いポリエステルは扱いやすいですが薄いです。

アンティークや正絹のものとなると見栄えは良いですが非常に高価です。

価格重視か見栄え重視か、子供の好みにもよりますが予算はハッキリと決めておきましょう。

七五三の着物の人気は「晴れ着の丸昌」が人気!?

七五三だけでなく成人式や卒業式の衣装も取り扱っているので、着物の知識と品ぞろえが抜群です。

通販限定にはなりますが、七五三の着物を割安で販売してくれることもあります。

値段は気になるけど良いものを着せてあげたいのなら、ここがオススメです。

次に、アンティーク系の着物が得意な「創作工房ゆみり」です。

ホームページを確認しましたが、とにかくカワイイです。

最近流行のキラキラしたものではなく、古風な良さのあるキレイな着物が特徴です。

小物も着物に合わせたアンティーク調のデザインがかわいらしいので、ぜひ一度ご覧ください。

特に、男の子の場合はこのショップの「簡単兵児帯」がオススメです。リボン結びさえできれば、誰でも簡単に帯を結ぶことができちゃいます。

七五三の着物を着付けるときのポイントは?簡単な帯の結び方を解説!


当たり前ですが、着物は自分達で選んで、着付けはプロにお任せするのが楽です。

でも小さな子供だと知らない人に囲まれると泣いたりグズったりしちゃいますよね。

それに、着崩れた時の為にお母さんも着付けを覚えておくと安心です。

3歳の女の子向けの簡単な着付け

簡単な方法を紹介しますので、一度お子さんを相手に練習してみてください。

・最初に足袋を履かせる

足袋ですが、ソックスタイプを選ぶと履きやすいです。

・肌襦袢(じゅばん)を着せる

着物の衿(えり)から見えないように、首回りは少し広めに着せてあげましょう。

襦袢が無い時は普段使っているタンクトップで大丈夫です。

大人と違って寸胴なので補正はほとんど必要ありませんが、痩せている場合はタオルを腰に巻いてあげると良いでしょう。

・長襦袢を着せる

白い半襟を長襦袢に縫い付けておきましょう。

お裁縫が苦手なら両面テープで貼り付けても良いので、とにかく長襦袢には白の半襟を付けます。

長襦袢の着せ方ですが、少し複雑です。

・まず、片腕ずつ通して背中の中央を合わせる

・お子さんの右手側を左の脇下へ

・お子さんの左手側を上前にして右の脇下へ

です。

動画サイトなどで配信されているので、それを参考にしながらキチンと左前にしてあげてください。

また、首の後ろはぴったりとくっつけます。

着物姿を横から見た時、大人は襟と首の後ろが離れていますよね。でも、それはもっとお子さんが成長してからの着付けです。

子供の場合は襟と首をくっつけた方がキレイです。

・着物を着せる

いよいよ、お着物の登場です。

長襦袢と同じ要領で着つけていきましょう。

この時、首の後ろで半襟が見えないようにしましょう。前から見た時は少しだけ半襟の白が見えるようにします。

ちょっと面倒ですが、キレイに着付ける為の一手間だと思いましょう。

被布を使うなら着付けはこれでおしまいです。

被布を被せてスナップボタンを留めて、いざ撮影に向かいましょう。

帯の場合、小さな子供にはどうしても苦しいです。本人の強い希望でもない限り、被布にしてあげた方が良いと言えます。

七五三の着物は購入!?まとめ

いかがでしたか?

子供の着物って、とても幅があるんですね。それでは、今回のおさらいです。

・着物の値段も出来もピンからキリまで

・着物だけでなく小物も揃えること

・着付けは自分でもできる

の3つですね。

特に、着付けはできなくても困りませんが、できるとちょっとデキる人っぽいです。

最近では動画サイトなどでも配信があるので、お子さんと一緒に見てみると良いですね。

何にせよ、一生に一度の晴れ舞台です。お子さんも親御さんも満足できるお参りにしましょう。

宜しければポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 家族ブログ 明るく楽しい家族へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。