年賀状で出産報告の文例を紹介!赤ちゃん写真はいつの?誰に出すべきか?

こんにちは、管理人のあおいです。

年内に赤ちゃんが生まれたご家庭では、年賀状に赤ちゃんの写真を載せる方も多いですよね。
出産報告も兼ねた年賀状を出す場合、一般的にはどの様な文章を書くのか紹介させて頂きます。
赤ちゃんの写真はいつ頃に撮影したものを使用するのがベストなのでしょうか?
そして、出産報告の年賀状を出す人の範囲はどの程度か迷われている方も多いので、解説してみようと思います。

年賀状で出産報告の文例をご紹介

毎年お正月が近くなると、年賀状の準備にアタフタとしてしまいますよね☆
私は毎年結構ギリギリに取り掛かってしまい、元旦に間に合うものかとヒヤヒヤしてしまいます。

さて、赤ちゃんが生まれたご家庭では年賀状に出産報告もかねて、赤ちゃんの写真を載せて作成する事も多いと思います。
普段送る年賀状は新年の挨拶や、相手それぞれに手書きでコメントを書いたりしますよね?毎年の作業ですので、イメージは沸くでしょう。
ですが、出産報告を兼ねた年賀状となると、一瞬手が止まってしまうのではないでしょうか?

出産報告を兼ねた年賀状の文章は、どう書いたら良いのでしょうか?
一般的な新年の挨拶とは、また別の文章になるのかイマイチ分からないですよね。

そんなお困りの方に、簡単ではありますが出産報告を兼ねた年賀状を書く時の一般的な例文をご紹介します。

1.謹んで新春のお慶びを申し上げます。新しい家族が仲間入りしました。賑やかな一年になりそうです。
本年も親子共々宜しくお願い致します。平成〇〇年元旦
2.明けましておめでとうございます。新しい家族とともに新春を迎えました。お近くへお越しの際は、ぜひ遊びにいらして下さい。
新しい年が素晴らしい年になりますように心からお祈り申し上げます。平成〇〇年元旦
3.明けましておめでとうございます。昨年〇月〇日に男の子(女の子)を出産しました。
子供の変化に一喜一憂の毎日です。〇月には仕事にも復帰する予定ですので、その前にぜひ遊びに来て下さいね。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

簡単な文例をいくつ紹介してみました。
ご家庭によってアレンジして使ってみても良いかと思います。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

今は簡単にインターネットで年賀状の注文も出来ますから安心ですよね。
赤ちゃんが居ると、店舗まで行って注文するのも大変かと思います。
こちらのお店は、写真持ち込みで出産報告も兼ねた年賀状を可愛らしいデザインで作れておすすめです!
ぜひ、ネット注文を便利に使ってみて下さいね。
管理人おすすめの年賀状のお店はコチラ


年賀状の赤ちゃん写真はい
つの物を使うのがベストか

では、実際に年賀状に載せる赤ちゃんの写真選びについてです。
良く疑問にあがるポイントとしては『赤ちゃんのいつ頃の写真を使うべきなのか』というものです。

出産報告なので、生まれたばかりの写真が良いのか?それとも、年賀状を出す少し前くらいに当たる最近の写真を使うべきなのか?
初めて作る際には迷ってしまう事も多い様です。これも意見が分かれそうですね。
例えば年賀状出す時点で既に生後10カ月になった赤ちゃんなのに、年賀状に載せる写真が生まれたばかりの新生児だったらタイムラグが有り過ぎて少し変に感じますね。
ママ友に出す場合ですと、最近の赤ちゃんの写真を見たいと思う人もいるので、さすがに新生児時代の写真は古すぎてしまいますよね。

出来れば年賀状に使う写真は三カ月以内くらいに撮影したものがベストです。
赤ちゃんは特に成長が早いですから、1カ月違うだけで全然別の表情になりますよ。
もし、生まれたばかりの写真を使いたいのであれば、最近の写真と生まれたばかりの写真の2種類載せてみても良いかもしれませんね。

あとは、冬に送る年賀状ですから真夏の半そでのお洋服だと少し季節感がズレてしまうかもしれないので、気になる方はご注意下さい。

基本的にはママやパパが一番気に入った可愛い写真を選んであげるのがベストです。
最近では、お宮参りなどで写真館で撮影した写真で年賀状を作る方もいますよ。
もちろん、親が普段の日常で撮影した自然な表情を使う方もいますし、本当に人それぞれです。
書くご家庭で一番のお気に入りを使って最高の年賀状を作りましょうね♪

出産報告の年賀状は誰に出す?

出産報告を兼ねた年賀状を作ったものの、どの程度の範囲の人達に送ったら良いかも案外考え物ですよね?

まず、パパやママのご両親や親戚類へは問題なく出して良いでしょう。
悩んでしまうのは、お仕事関係の知人や友人へ出す場合だと思います。

・お仕事関係

お仕事関係に知人に、子供の写真を載せた出産報告を兼ねた年賀状は必要ないと考える方も多いと思います。
これは、その仕事関係の方とどの程度の距離感の関係かによりますね。
人的な意見として、もしその方とはオフィシャルな関係で、プライベートでもあまり交流がない人であれば必要ないかと思います。
ただし、年賀状自体を出さないことに抵抗があれば、通常の年賀状を準備して出すのも1つの手かと思います。
職場関係の知人と言っても、家族がらみで交流がある様な親しい上司や同僚であれば出して良いでしょう。
同僚でお友達の様に仲が良い間柄でもOKですよね。線引きは難しいと思いますが、失礼のない様にしたいものです。

・友達関係

ママ友やマタニティ友達で関係が良好であれば、問題なく出して良いと思います。
私自身、マタニティースイムに通っていた時に出来た友達とは、いまだに年賀状を交換していますよ。
同じ時期に生まれた子供たちで良く集まって遊んでいたので、小さい頃から知っている友人の子供達の成長を年賀状で見るのは楽しみ
でした。子供はもう5歳になりますが、いまだに続いていて年賀状の楽しみの1つです。
学生時代や趣味の友達など、子供の有無に関係ない友達については、環境も様々ですので少し注意が必要だったりします。
子供の写真や出産報告を快く思えない方も中にはいらっしゃるかもしれないで、少し気を遣ってみると良いかと思います。

可愛いわが子の写真を載せた年賀状ですから、皆さんに見て貰いたい!!!とは思いますが、相手方の失礼にならない様に、少し考えてから出す相手を決めてみましょうね。
判断が付かない場合には、出産報告編と通常編の2種類の年賀状を準備しておくのがベストですね。

お正月シーズンになると、今年の年賀状のデザインをどうするか悩んでしまいますよね? お子様の居るご家庭では、子供の写真を載せたデザインの年賀状を作成する事も多いかと思います。 最近では子供の写真を年賀状に載せる事に賛否両論がありますよね?  子供の写真は避けた方が良いのかどうか、私目線でアドバイスさせて頂きますね☆

まとめ

今回は、出産祝いを兼ねた年賀状を出す際の文例、写真選び、出す範囲について解説してみました。
いかがでしたか?参考になれば幸いです(^^)



《出産報告におすすめの年賀葉書き》

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。